事例詳細

業種
研究
企業名
兵庫県赤穂市
導入ロボット
OriHime Biz
用途

新型コロナウイルス感染症などにより外出が困難な状況を踏まえ、子育て、観光、式典行事において分身ロボを用いた遠隔行政サービスの実証実験"赤穂市オリヒメ活用ウィーク"を実施
X-mov Japan株式会社は、兵庫県赤穂市が実施する分身ロボット”オリヒメ”を活用した遠隔行政サービス(2020年3月17日〜2020年3月22日)の実証実験アドバイザーとしてサポートしてまいりました。
管理職、福祉部門、観光部門など普段IT業務を専門としない幅広い部署の担当者でも、2時間程度の事前研修で本番を迎えることができました。
実施の背景
- 無人駅周辺に観光資源が存在するが観光案内人を配置できていない点
- 新型コロナウイルスにより式典行事の縮小が計画されていた点
- 施設に行かなければ子育てに関する相談ができない点
実証実験スケジュール
2020年3月17日~2020年3月22日
*諸事情により予告なく変更になる場合があります。
3月16日(月) | 記者発表 |
3月17日(火) | 使用方法等事前研修 |
3月18日(水) | 副市長 東京出張の報告 (テスト使用) |
3月19日(木) | 遠隔妊婦相談 @保健センター |
3月20日(祝・金) | 観光案内 10:30〜16:00 @有年駅総合案内所 (一般公開) |
3月22日(日) | 消防ポンプ自動車入魂式 10:00〜 @西有年大避神社 |
OriHime Bizの特徴

赤穂市長からのコメント
人口減少社会が進む中で、行政においてもマンパワー不足が予測される中で、自治体が担うべき機能を維持できるための手段として、IoT/ロボットが注目されています。そうした中、このたび分身ロボット「オリヒメ」を行政サービスの手段として活用していく1つのご提案をいただき、実証実験を実施することになりました。
赤穂市長
メディア掲載
赤穂民報社 『ロボットで遠隔サービス 市が実証実験』
紙面PDFはこちら
X-mov Japan株式会社では、サービスロボットの大規模導入、運用支援実績を活かし、地方自治体の業務効率化と市民サービス向上を目的としたロボット導入実証実験を支援して参ります。